● 第三者検証委員会が設置!?千葉県がんセンターの腹腔鏡手術問題。
こんにちは。山里 洋です。
白浜は昨日から、梅雨の憂いをおびています。
晴耕雨読。
雨の奏でるリズムが、その先の眠りへといざなう。
もどり台風の7号が、そんな梅雨を刺激しています。
九州地方の方は、特にお気をつけくださいね。
こちらでは手術後の憂いが、大きな問題へと発展しています。
千葉県がんセンター(千葉市中央区)で腹腔(ふくくう)鏡手術後に、がん患者が相次いで死亡した問題。
この問題で千葉県は昨日の6月17日、有識者による第三者検証委員会の設置を発表しました。
医師ら7人で構成され、今後会合を開いて医療ミスの有無などを調査。
千葉県は今年度中に、報告書の提出を求める方針です。
また腹腔鏡手術など専門的な調査については、「日本外科学会」に依頼することも明らかに。
ことの経緯は、2008年~今年の2014年2月までに。
千葉県がんセンターで、腹腔鏡手術後に9人の方が亡くなられたというもの。
このうち57~86歳の男女7人は、同一の男性医師による手術後、当日~約9かヶ月後に亡くなられ。
ほかの2人は、それぞれ別の医師が執刀していました。
腹腔鏡手術は体に数ヶ所の小さな穴を開け、カメラなどの器具を入れて行う手術。
開腹手術に比べて体への負担が少なく、患者の回復が早いのが特徴。
日本では1990年代前半から、腹腔鏡手術が行われるようになりました。
検証委員会は千葉県コンプライアンス委員会議会長の、真田範行弁護士などで構成され。
月1回程度の開催が予定され、亡くなられた9人について検証。
・センター内の意思決定の手続き
・手術における問題の有無
・患者への説明の有無
・術後の対応など
初会合の時期は未定です。
また専門的な知見が必要とされる、腹腔鏡手術に関する調査について。
日本外科学会にカルテなどの資料から、個々の事案を分析してもらい。
その報告をもとに、検証委で議論する方針です。
病気そのものにも手術にも、リスクはついてまわります。
何故そうなったのか、原因が明るみにでることが望まれます。
がんや難病を安心へ。ご相談は無料です。
・090ー9713ー4741
・携帯からのお問合せ
・PCからのお問合せ
お身体やお心を本当の健康にしてゆきませんか?
ヒーリングの知識や技術で健康へのサポートをさせていただきます。
お悩みや苦しみのご相談、ヒーリングはこちらをご覧ください。
東京や大阪、全国各地にお伺いさせていただいてます
和歌山県西牟婁郡白浜町3137-17 ハイツゆうゆ201号
営業時間 9:00~18:00
・健康な心と身体を築く7つの理解
・がんや難病ヒーリングメニュー
・白浜へのアクセス
・お客様のご感想
・今月のご予約の状況
・tel : 090-9713-4741
携帯やスマートフォンからは直接かかります。
(留守番電話へは、お名前ご用件をお願いします。)
和歌山.大阪.奈良.京都.神戸.田辺.海南.御坊.串本.勝浦.新宮.東京都内からもご依頼いただいております。
難病.癌(ガン).鬱(うつ).認知症.精神病.原因不明の病でお悩みの方。
コメント